天才をつくる教材

メルマガ登録

受験業界にだまされない家庭学習法

Home

 

最強の学習マンガはどれか 歴史・地理編

子どもを「国際派日本人」に育てるための、おすすめブックガイド

 

 

新作歴史マンガが花盛り

 歴史物の学習漫画といえば思い出すのは、以前古本屋で見つけた西郷隆盛の伝記漫画に英語でびっしりと書き込みがしてあったことです。

おそらく海外から来た留学生が日本史研究の初めに手に取ったものではないでしょうか。このように学習漫画は、子ども向きの「マンガ」とはいえ、しっかり読めば相当な情報量があるものです。

 この学習漫画の世界で、今、ちょっとしたブームが起きています。歴史物の新シリーズが続々と出版されているのです。

小学館集英社学研といった学習漫画ではおなじみの出版社が相次いで新企画を出しているし、角川などの新規参入組も比較的好調のようです。さらに、これまで翻訳物の学習漫画を出していた朝日新聞が日本独自の「サバイバル・シリーズ」として日本史を取り上げるなど、業界は百花繚乱の様相です。

 

これらの特色としては、一部を除いて、おしなべて今風の絵になっていることで、一昔前のやさしい雰囲気の学習漫画とは相当に趣が異なっています。これは、おそらく小学校高学年から中学生、場合によっては高校生くらいまでを念頭に置いているものでしょう。それだけに、低学年の児童なら「こわい」と思ってしまうような絵もありそうです。その意味で、小学生に読ませる場合は、あえて旧シリーズを与えるという選択もありかも知れません。

 

子どもの成績が上がり、お金も貯まる!?  -- 音読学習の実際

 

暗記力を高め、かるたにもなる音読教材。今なら全内容の試し読みが無料

 

 『リズムとクイズで覚える小学校の理科』「小学生向き理科カード五・七・五」の内容に解説を加えました。小さな子でも覚えやすく、高度な理科を先取りできます。(総合編。分冊版もあります。)

 

 『理科百人一首 物理・化学編』小学校高学年から高校の先取りまで。詳しい解説で文系のお父さん、お母さんがお子さんに説明してあげられるようにしました。

 

 『理科百人一首 生物・地学編』五七五七七なら生き物や人体、地球と宇宙のしくみが直感的にイメージできます。解説、確認問題付きで、覚えやすいように工夫しています。

 

 『元素百人一首』特色や用途を五七五七七で覚えられます。解説、確認問題付き。

 

 『日本史人物 百人一首』かるた遊びは小学生から。解説は歴史の流れや人物関係を重視し、中学と高校をつなぐ内容になっています。

 

 『世界の国々 百人一首』中学地理でとりあげられる国については地理や気候を、比較的なじみのない国については歴史を重視して五七五にまとめ、解説しました。かるた遊びもできます。

 

 

学研の新作・世界史マンガ

 とはいえ、そこまで競争が激しいのはやはり日本史の分野のみで、世界史となると迷うほどの選択肢はありません。この不人気の分野に、あえて新シリーズを投入した学研の勇気を称えたいと思います。

さて、この学研の学習漫画・世界史の新シリーズも、従来の「学習マンガ」の通念を覆す、青年誌のような絵柄で、思春期の子どもの心をつかむのではないかと思います。『ギリシア・ローマ』の巻では、盲目のホメロスがトロイア戦争の物語を語り始めるところにギリシア語が出てきたりして、なかなか本格的なものです。漫画であるからには多分に想像的な要素があるに違いありませんが、そういうところに「本物志向」が感じられるのです。もっとも、それが子どもにとっても面白いかどうかは別の話なのですが・・・。

 

 

学習漫画の限界

 今、世界史は学習漫画の世界では不人気な分野だと言いましたが、それ以上に不人気なのが「世界の地理」という分野でしょう。「学習漫画 世界の地理」などと銘打ったシリーズなんて見たことがあるでしょうか。人によって得意、不得意はあるでしょうが、歴史が時間というタテの線をたどって行けばいいのに対して、地理は平板に広がっていて、捉えどころがないように思えます。こういう分野こそ、「何か面白い漫画にしてもらえばポイントがつかみやすいのに」と思うのですが、現状はお寒い限りです。

 そして、もう一つ気になるのが小さな国々の歴史です。学習漫画の世界では、かつて『アメリカの歴史』だとか、『中国の歴史』などというシリーズもありました。そのような各国史があっただけでもいいのかも知れませんが、いずれも大国です。

このように、わたしたちが学ぶのは、「世界史」などといっても、結局は「大国史」みたいになってしまっているのです。

 

あえて小さな国々を学ぶ

けれども、これからの日本が付き合っていく世界は、決して大国ばかりではないし、「小国」の方がむしろ友好的であることも多いのではないでしょうか。とくに「小国」の人々は、国について少しでも知識があればとても歓迎してくれるので、「小国」についての知識も決しておろそかには出来ません。

さらに、最近の世界で起きている紛争の多くが、実は小国間のものであることを思えば、「小国」を知らなければ現代の世界が理解できないとさえ言えるのではないかと思います。

 現在のところ、子どもたちが「小国」について学べる学習漫画というのは、『国旗のひみつ』といったようなものくらいでしょう。確かに、国旗というのは国の象徴として重要なもので、そのデザインにはその国の歴史や人々の思いが反映しています。その意味で、国旗について学ぶことは意味がないことではないでしょう。だから低学年のころは「国旗かるた」のようなものから始めて、『国旗のひみつ』といった学習漫画でさらに深く学ぶのは、とてもよいことだと思います。

けれども、ぜいたくを言えば、そこに止まらず、さらにその国の歴史や世界の地理といったところまで関心を広げていってほしいものです。世界各国について、国旗のデザインを知り、さらにどんな国かを一言で言えるような子どもたちが増えれば、その子が大人になるころには、日本の国際的な信用や高感度は今と比べ物にならないほど高まっているに違いないからです。

 

世界の国々 百人一首

大人も子どもも、五七五七七で、世界がわかります。すべての内容を無料でお読みいただけます。

        散らされた ユダヤの民が 民族の 故郷に建てた 国、イスラエル

 

天才をつくるシリーズ

 小学生から遊べる三角関数・対数ゲーム 親子で遊ぶ トランプで解く確率

小中学生向き理科かるたシリーズ  小学生向き理科カード五・七・五 科学の偉人かるた 

元素百人一首かるた        日本史人物かるた        世界地理かるたシリーズ

 

塾に行かず、一日10分の自宅学習で、60だった数学90に! --奇跡の音読学習

 

 

記事一覧 おすすめ学習マンガ(理科 算数・数学 歴史・地理)

 

教育・学習の悩み相談室

 

サイトマップ

(物理)(化学)(地学)(生物)(その他)