物理学
Physics
運動と力
重心
|
物体の重さつりあう一点を、その物体の重心といい。
ぶったいの おもさつりあう いってんを そのぶったいの じゅうしんといい
重心に重さ全部があるとして、その他の点は無視してもよし。
じゅうしんに おもさぜんぶが あるとして そのたのてんは むししてもよし
不規則な形のモノも重心の動きのみ見て一点となす。
ふきそくな かたちのものも じゅうしんの うごきのみみて いってんとなす
ある点でモノを吊るせば、重心は、吊るしたヒモの延長にあり。
あるてんで ものをつるせば じゅうしんは つるしたひもの えんちょうにあり
|
自らの上につりあう重心がないこともある、円弧のごとく。
みずからの うえにつりあう じゅうしんが ないこともある えんこのごとく
重心が支点の上を越えやすい造りのモノはたやすく倒れ。
じゅうしんが してんのうえを こえやすい つくりのものは たやすくたおれ
底面の広い形は、重心を大きく回し、倒すがやっと。
ていめんの ひろいかたちは じゅうしんを おおきくまわし たおすがやっと
参考資料
(仮説実験授業の雑誌) |
|||
|
|||
|